このサイトはゴルフ上達や役に立ちそうな情報を発信していきます。
今回は「ゴルフの上級者やプロの共通点」についてお伝えします。
ゴルフ上級者やプロの5つの共通点
多少抽象度が高いですが、以下の5点になります。
腕の不要な力みがなくスムーズ
上記が出来ているためヘッドが走り飛ぶ
ダウンスイング軌道が理想的
1W以外のヘッドの最下点はボールの先
アプローチ・パターが高いレベルで安定している
上記5点を行うために、世の中に様々な方法論が氾濫しています。
方法は各個人に合う合わないがあるので、一つの方法に固執せずPDCAを回しながら進めていくのが良いと思います。
腕の不要な力みがなくスムーズ
上級者やプロで腕が力んでガチガチのスイングの人はいません。
ゴルフスイング以外でも、何事も「できる人」は力みがなくスムーズだと思います。
これを体現するためのポイントは、2つあります。
①フォームにとらわれすぎず、重要なポイントは担保した上で自身が動きやすい動き(方法)をする
上記①は例えばヒールアップは下半身が不安定になるからNGと認識して取り組むが、捻転が出来なくなり悪い手打ちになり、飛ばない当たりづらいとなる。
逆にヒールアップした方が捻転でき全体が連動してスムーズにスイング出来、飛ぶしミート率も高い。
両者を比較した際、後者が正しいということです。
②腕は脱力した方がミート率も向上し飛距離も伸びるという成功体験がある
上記②の成功体験がないと腕を頼りに当てにいってしまいます。
仮に腕を使ってもいいのですが、クラブの重さを利用して動かせるなら問題ありません。
腕は不要な力感を取った方が、当たって飛ぶという認識を定着させる必要があります。
しかし当たらなくて飛ばない時こそ最も器用な腕を無意識に使ってしまうため、ますます当たらず飛ばないという悪循環に陥ることが、大半のアベレージゴルファーに生じます。
腕の不要な力みが排除出来ているためヘッドが走り飛ぶ
ヘッドが走るとは、インパクトに向けてヘッドが加速していくことを指します。
上級者やプロは100%ヘッドが走ります。
上級者が軽く振ってるように見えて飛ぶのは、ヘッドが走っているからです。
ヘッドを走らせるためには、腕の不要な力みの排除が必須です。
アベレージゴルファーにとっては非常に難しい課題ですが、方法論は大量に出回っていますのでレッスンやご自身でいろいろ試してみて会得できるよう頑張ってください。
ダウンスイングの軌道が理想的
これは俗に言うオンプレーンでクラブが下りてくることを指します。
腕の不要な力みが排除できれば、基本的にはオンプレーンにのっています。
最近ではシャロ―スイングも流行っているので、一般的にはシャフトプレーンの上下10㎝以内であればオンプレーンだと思います。
上級者やプロは、バックスイングで奇妙な軌道を通る方もいらっしゃいますが、ダウンスイングは総じてオンプレーンです。
1W以外のヘッドの最下点はボールの先
1W 以外のヘッドの最下点がボールの手前だとダフリとトップ両方発生します。
ここの最下点が安定してくると、ダフリ・トップが出なくなるので、無茶苦茶安定感がでます。
そしてボール先に最下点が来るということは、ダウンブローでボールをとらえらるので飛距離がでます。かつ重力の原理からヘッドが加速しながらインパクトを迎えているのでヘッドが走っています。
アプローチ・パターの距離感とミート率が高いレベルで安定している
ここは抽象度が高いですが、主に距離感。距離感を安定させるためにダフリ・トップはNGなのでアプローチでもヘッドの最下点がボールの先にあり、かつ安定させる必要があります。
あとパターやアプローチの距離感ですが、一言でいえば経験が必要です。
最初は振り幅でざっくりの距離感をインプットするのはおススメです。
ただ90以下のスコアを目指すのであれば、振り幅だけだと対応が厳しいです。コースによってグリーンの速さも異なれば、上り下りでも異なるし、アプローチだと状況によって出玉の高低の打ち分けが必要になるため、様々な状況を経験し経験値から距離感を培っていく必要があります。
癖の強いスイングだが世界で活躍するプロゴルファー
世界で活躍しているので今回挙げた5点が出来ているのは当たり前なのですが、すごい特徴的です。
彼らにはこの動きが高いパフォーマンスが発揮され、かつ再現性が高いフォームにということです。
スコッティー・シェフラー
マシュー・ウルフ
チェ・ホソン
ジム ヒューリック
今回お伝えしたいことは、ゴルフスイングにおいて上級者やプロの絶対的な共通点を押さえておけば、多少見栄えは良くないスイングでも好スコアが出せるということです。
是非今回記述した5点を認識の元、ご自身の合ったスイングを手に入れられるよう練習に励んでみてください。
コメント